事業を左右するクリニック開業資金と事業計画

width="1300px

クリニックを開業する際、大きな壁となって立ちはだかるのが開業資金の問題と事業計画ではないでしょうか。どのような計画を立て、それを実現するためにどう進めていくかによって、開業後の経営を大きく左右します。
今回は、クリニックの開業資金としてどのくらいの費用が必要になるのか、事業計画はどのように立てて行ったらいいのかについて、ご紹介します。

 


コラムのポイント
・クリニックの開業は、地価相場やスタッフの人数、診療報酬など、どのようなクリニックを開業するかによって必要額は大きく変わってきます。テナント内や、すでにあるクリニックを改装するだけであれば5,000万円前後、戸建ての建築から始める場合は1億円前後を見ておきましょう。
・『初期投資』と『運転資金』の費用を計上し、収支計画を立てましょう。
・融資を受けることを前提に、自身の想いと明確な展望を織り交ぜた事業計画を立てましょう。


 

 

 

クリニック開業に必要な資金

width="1300px

開業資金としてどのくらい必要になるのか、最初にどのくらいの額を想定しておけばいいのか、について不安に思う方も多いのではないでしょうか。どこに開業するか、地価相場はどのくらいか、何人スタッフを雇い、診療報酬はどのくらいか、など、どうするかによって必要額は大きく変わってきます。テナント内や、すでにあるクリニックを改装するだけであれば5,000万円前後、戸建ての建築から始める場合は1億円前後と、どのような形態にするのかによってもかかる費用は変わってきます。
このくらい準備しておけばいい、というものでもないため、どのようなクリニックを開業経営していくのか予め想定しておくことが大切です。

 

・初期投資と運転資金

まずは、『初期投資』と『運転資金』がどのくらいになるのかを考えてみましょう。

初期投資

イニシャルコストとも呼ばれる初期投資とは、テナント入居費用や土地・建物の購入費用、内装工事費、医療機器費、広告宣伝費、備品などのような、開業までにかかる費用のことです。初期投資は、クリニック開業に関わるそれぞれの業者からの見積りを合算していくことで、費用を把握することができます。この数字は比較的正確に出せるので、今後の目安になるでしょう。

運転資金

ランニングコストとも呼ばれる運転資金とは、人件費やテナントの家賃、リース料、福利厚生費、水道光熱費、交際費などのように開業したクリニックを営んでいくのに必要な費用のことです。また、患者様に知ってもらうための広告・宣伝費も必要です。ホームページの作成や広告、チラシなど紙媒体や口コミだけでなく、インターネットを使った広告もしっかりと行うことで威力を発揮します。人材募集も合わせて行うことも考え、広告宣伝をしていきましょう。

運転資金は、開業後予想される支出の2〜3ヶ月分を用意しておくと良い、と言われていますが、開業後すぐに黒字経営になるクリニックばかりではありません。経営が軌道に乗るまでは、利益はほとんど発生しない可能性を考えると、運転資金は黒字経営になるまでの費用を補填する予算でもあるのです。家賃や人件費などの固定費が大きいクリニック経営は、補填も考えた運転資金の予算組をする必要があります。

診療報酬が支払基金から入金されるには、請求後約2ヶ月かかります。その期間を踏まえ、収支計画を立てましょう。

運転資金は、開業資金の中でも潤沢に要しておくに越したことのない費用です。ある程度余裕を持って、設定しておきましょう。開業にあたってどのくらいの資金が必要か、どうやって調達するのか、返済スケジュールはどうするか、などあらかじめ計画立てておくことで、後の経営状態を大きく左右します。

 

 

 

融資を左右する事業計画

width="1300px

次に、事業計画についてです。事業計画とは、クリニックにかける想いや将来的な展望を伝えるためのものです。まだ形にはなっていないものを、いかに伝えるかというフレームワークにもなります。

いきなりまとめるのは難しい…という場合は、箇条書きから考えを書き出してみましょう。

・自分が開業する意義
・クリニックの将来像、展望
・収益目標
・資金のやりくりをどうするか…

など、開業についての思いを書き出してみましょう。書き出してみることで、頭の中が整理され、より具体性のある精度の高い事業計画を立てることができます。

 

フレームワークを固めていく

しっかりと書き出せたら、経営理念や開業場所、や診療内容などを固めていきましょう。クリニックの根幹になる大切な部分です。なぜこの場所に開業するのか、どんな理念を持って診療に携わるのか、どうやって地域貢献するのか、具体的に固めていきましょう。
自分自身で事業計画を作成するのではなく、専門業者に依頼する、という場合でも、自身の中から出てきた想いをベースに作成することができます。そうすることで、より中身の濃いものを作り上げることができます。

また、融資を受ける際は事業計画をもとに面談を受けます。その時も、自分の想いが詰まっている事業計画があるので、慌てることなく展望を確実に伝えることができます。融資が得られるかどうかはクリニック開業を大きく左右するため、安心です。

 

融資担当者を説得できる計画を

どんなに力を入れて作った事業計画でも、今までの実績がないので実際に融資を受けるとなると説得力が無いように感じるかもしれません。実際に、明確な根拠もなく、融資担当者から見たら穴だらけに見えるかもしれません。
とはいえ、ここ乗り越えなければ開業準備を進めることができません。貸主が見た時に、疑問に思う点、説明が欲しい点をあらかじめ洗い出し、どう説明、対応するのかをシミュレーションしておきましょう。
クリニックの将来性や地域における優位性、利益率、返済能力など具体的な数字の裏付けを固めておくだけで、融資成功率の高い事業計画とみなされます。

 

 

 

 

クリニック開業に向けた準備は着実に

width="1300px

クリニックを開業する場合、お金の話は避けて通ることができません。資金計画はどうするか、事業計画はどうするか、これらに伴う準備をどう進めていくか、などはしっかりと整理して開業準備を進めていきましょう。

岡部克哉建築設計事務所は、良い設計をして素敵な建物を作る事の効果を最大限高める事、これを突き詰めていきたいと思っています。

素敵な建物が出来れば、それを所有する方の所有欲も満たされますし、それを使う人も、大切に建物を使おうとしたり、こんな素敵な建物で働いている自分にプライドを持てたり。また、素敵な建物で治療を受けることで満足感を高めてくれる患者さんも現れます。

建物とそこで行われる診療などの行為がシンクロして、素敵な物事の始まりが沢山うまれる事を願っています。

 

 

 

岡部克哉とは?

岡部克哉

□群馬県桐生市に生まれる
□てんびん座
□O型
□いわゆる右利き(利き目は左)
□妻・娘・小型犬2匹と暮らす

□岡部本人は、趣味としては、菜園・料理など食にかかわるものから、音楽鑑賞。
近年では体力維持や健康管理といった面からもヨガを習ったりしています。
それ以外にも、小輪径の自転車や、マニュアルの自動車、小型ヨットなど乗り物が好き
遊戯性のあるスポーツも好きで、ゴルフやテニスを楽しんでいます。

□日本大学卒業
日本大学大学院博士前期課程修了
東京芸術大学大学院修士課程修了
東京芸術大学大学院博士課程満期退学

□アトリエ系設計事務所勤務して修行
□1997年自らの設計事務所を設立

 

野口歯科医院

(株)岡部克哉建築設計事務所とは?

□設立 1997年
□代表取締役 岡部克哉
□得意分野
クリニック設計を中心に活動しています。またクリニック専門ではなく、あえてクリニックの設計を活動の中心に据えながら他の用途の建築設計にも携わっています。

業務内容

業務は設計と監理を中心にしながら、それにまつわる不動産からインテリアコーディネイトとその管理までを行う。
施工はその地域に根差した施工会社に依頼しますので、全国どこでも我々は設計監理を行う事が可能です。

施工について

工事の適正価格を探る為、複数の施工会社に見積もりを依頼する場合や、
最初から特定の施工会社を選定して、概算見積もりから本見積、工事をお願いすることもあります。
案件の特性にあわせて最適な進め方を検討し、柔軟に対応しています。

コンサルティングについて

クリニック設計に数多く携わることで得た経験と知識で、他クリニックとの差別化をするためのアドバイスやコンサルティングもさせていただいています。
クリニックならではの課題やお悩みを専門家の視点でアドバイスさせていただいています。

東京都港区に活動拠点

遠方の仕事もしやすいJR新橋駅近くに事務所を構える。

様々なワーキングスタイル

数名で活動している会社ですが、子育て真っ最中のスタッフが3人います。
2人は女性で、1人は男性です。
子育てか、仕事かの二者択一を迫られる時代もありましたが、昨今は少し時代の流れも変わってきています。
弊社でも子育てと仕事を両立出来るように、その人にあった勤務時間や、日によっては在宅での勤務なども取り入れて、弊社なりの素敵な働き方の模索をしながら活動しています。

 

岡部事務所のミッションとは?

良い設計をして素敵な建物を作る事の効果を最大限高める事、これを突き詰めていきたいと思っています。

素敵な建物が出来れば、それを所有する方の所有欲も満たされますし、
それを使う人も、大切に建物を使おうとしたり、こんな素敵な建物で働いている自分にプライドを持てたり。
また、素敵な建物で治療を受けることで満足感を高めてくれる患者さんも現れます。
建物とそこで行われる診療などの行為がシンクロして、素敵な物事の始まりが沢山うまれる事を願っています。

 

開業・建築設計のご相談はお気軽にどうぞ

メールでのお問い合わせは以下フォームに入力後送信下さい。

その他の場合:

住所: