開業医の妻について。どのようなことが求められる?
開業医と結婚して妻になることを一つのステータスとして考えている方はたくさんいます。実際に開業医は高収入ですが、それに見合うだけの大変な一面もあります。今回はそんな開業医の妻の現実と求められることについてご紹介します。
開業医は結婚相手として人気の高い職業
開業医は高い知識と技術が求められて責任感も重い職業なので、他の職種に比べて年収が高い傾向にあります。そのため開業医の男性は裕福な生活を求める女性にとっては魅力的で、お見合いや婚活パーティーでも注目を浴びることが多くなります。
しかし開業医の妻になることは収入が安定している反面、苦労も絶えません。実際に開業医と結婚した女性の話でも仕事あるいは私生活において大変な面がたくさんあり、苦労しています。
開業医の妻のイメージ
高収入である
医師は他の職種に比べて収入が高いので裕福な生活を送っているイメージがあります。
職場での出会いが多い
開業医の妻は元々看護師あるいは医療関係の仕事に携わっていた人が多いです。医師は同じ医療業界の中で交友関係を広げる傾向にあるので、無関係な職業で働いている人よりも同業者あるいは職場の同僚と結婚することが多いようです。
そのため開業医の妻は医療の知識が備わっていることが多く、一緒にクリニックの仕事をしているケースも多く見られます。
出会いはお見合いや婚活パーティー
開業医は毎日激務に追われていてプライベートの時間を確保することが難しいので恋愛や婚活に集中することが難しいです。そのためお見合いや婚活パーティーなどの人から与えられた出会いの機会を利用して結婚する場合があります。開業医は高収入な職業なのでそのような場に参加している女性から見ても非常に魅力的に映ります。
実際はどんな役割があるのか?
家事は全てやる
開業医はとても忙しい職業なので結婚して家族が出来ても家事に時間を費やすことはあまりしません。そのため専業・共働きに関わらず家事全般は妻が担当することになります。
旦那の仕事の手伝いもする
共働きの開業医の妻は大抵の場合、旦那のクリニックで働いています。これは節税対策や人件費削減に最適で他所から医療スタッフを雇うよりも融通が効くのでそうしているケースが多く見られます。その場合、当然医療や経理の知識が求められるので未経験の方は勉強が必要になります。
家の経済の管理
開業医の妻はクリニックの財政管理だけでなく、家計の管理もしなければなりません。開業医は医師の家系出身であることが多く、裕福な家庭で育っているため金銭感覚が鈍い場合が多々あります。旦那が貯蓄や節約が得意でない人だった場合、妻がしっかりと管理して家系を守らなければなりません。
優秀な子供を育てる
旦那が医師の家系出身だった場合、生まれてくる子供にも自分の仕事を継がせようとします。その場合子供が小さい頃から英才教育を施して医師を目指すように育てたがります。もし子供に医師を目指させるならば妻もしっかりと子育てしなければなりません。
開業医の妻の現実
旦那が裕福な家庭出身
開業医の方の出自はそれぞれですが、医師の家系出身だった場合お坊ちゃま気質のまま育っている可能性が高いです。その場合、旦那は子供の頃から身の回りの世話は周囲の人に任せっきりなので一般家庭出身の男性とは感性がずれている傾向にあります。
金遣いが荒い・家事を一切やらないなど様々なことが考えられますが、裕福なお坊ちゃま気質が抜けていない旦那と結婚すると健全な家庭を維持するために妻の負担が多くなってしまいます。
旦那は仕事一筋
開業医は医師としての仕事だけでなくクリニックの管理もしなければならいので、毎日激務に追われています。そのため自分の生活の大半を仕事に費やしているため家事にまで多が回りません。つまり家の仕事は開業医の妻が全て担当するというケースがほとんどです。これは妻が専業・共働きのどちらであっても変わりません。
また子供がいる場合でも家族に費やす時間が短いので一家団欒のひと時を過ごす機会も他の家庭に比べて少なめです。特に子供を妊娠した時は大変です。開業医は毎日クリックを経営しなければならないので、例え妻が妊娠したとしても育児休暇を取るわけにはいきません。その場合、たとえ大変でも妊娠・出産は妻が自分で対処することになります。
クリニックの経営と家事の両立
開業医の妻はクリニックの受付や会計などを担当して旦那をサポートするケースが多く見られます。既に病院での業務経験がある方なら問題無く作業できると思われますが、未経験の場合新たに勉強しなおさなければなりません。またクリニックの仕事と家事を両立させる大変さもあります。
子供も医師にしたがる
全ての開業医に当てはまるわけではありませんが、自分の子供に将来は仕事を継いで欲しいと考えている人はたくさんいます。特に医師の家系出身の旦那は家族も医師なので、それ以外の職業は範疇にない場合もあります。場合によっては旦那の家族から意見されることもあります。
その場合子供が小さい頃から勉強させて名門校に通わせる必要があるので自由に子育てすることは難しくなります。
医師の交友関係が多い
開業医として活動している人は医療業界での交友関係が多くなります。その場合妻も取引先の方と挨拶することがあるので失礼の内容に対応しなければなりません。
近隣住民も裕福な家庭が多い
開業医は高収入なので高級住宅地や高級マンションに自宅を構えることが多いです。その場合、近隣住民との付き合いも発生します。近所付き合いを大切にして仲良くしないと非常に居心地が悪くなってしまうのでコミュニケーションの高さも求められます。
開業初期はお金が無い
開業医は高収入なので裕福な生活が送れます。しかし開業医というのは銀行からの融資や物件・設備の購入などで初期費用が高くついてしまいます。そのため開業当初は経済的に不安定でお金に困ってしまうこともあります。
特にこれから開業医になろうとしている方と結婚する場合は開業当初の経済的負担を担うことになるので、裕福な生活を送れるようになるまでは時間がかかるかもしれません。
開業医の妻はお金以外の事で苦労することがたくさんあります。中にはあまりの大変さに裕福な家庭を捨てて離婚してしまう人もいます。そのため開業医と結婚しようと考えている方はそれなりの覚悟が必要になります。
開業医の妻に求められることとは?
家事全般
開業医はとても忙しい日々を送っているので二人で家事を分担するといったことは難しいでしょう。大抵の場合家事は全て妻が担当することになります。
旦那の仕事のサポート
開業医の妻は旦那の仕事のサポート役を任せられます。クリニックにおいては受付や経理の仕事を任せられることが多いので、医療や経済管理の知識が求められます。未経験の方の場合、仕事に関連する勉強も必要になるでしょう。
またクリニックの仕事だけでなく、旦那の友人や仕事先の人への挨拶や冠婚葬祭への参加などもあります。高所得層の方達を相手にすることになるので服装に気を付けて礼儀正しい対応が求められます。
ハイレベルな子育て
開業医の子供は旦那あるいは旦那の家族の強い要望により同じ医師の道を辿る傾向にあります。その場合幼少期から名門校に通わせて学歴を積ませなければなりません。そのため子供に医師以外の道を進ませることは難しくなります。
また旦那の仕事に支障をきたさないように礼儀作法を覚えさせる必要があります。その場合当然ながら妻自身も礼儀作法に詳しくなければなりません。
家事に専念してもらう
開業医の妻はクリニックの仕事をサポートするケースが多く見られますが、逆に旦那の仕事には一切かかわらず主婦としての仕事に専念するという場合もあります。
開業医は高収入なので家系を維持するために共働きする必要がありません。むしろ仕事は旦那、家事は妻と割り切った方が健全な関係を保てる場合もあります。そうすれば妻が子育てに集中することも出来ます。
まとめ
今回ご紹介した内容は以下の通りです。
・開業医は高収入だからお金には困らない
・開業医は毎日激務に追われているので家事全般は妻が担当する
・開業医の妻は旦那のサポート、人間関係、子育てなど気遣いが大変