患者様に好かれる!おしゃれなクリニックの内装について

患者様に好かれる魅力的なクリニックを目指すうえで、おしゃれな内装をデザインすることは必要不可欠です。医院・診療所だからといって無機質な空間ではなく患者様がリラックス出来て居心地の良さを感じられるような内装を目指す必要があります。そこで今回はクリニックのおしゃれな内装をデザインするためのポイントについてご紹介します。

おしゃれなクリニックの内装を目指す

患者様に好かれる魅力的なクリニックにはおしゃれな内装が求められます。クリニックの内装で患者様に大きく関わるのは待合室ですが、一昔前のクリニックといえば白い壁に無機質な椅子が並んでいて部屋中に薬品の臭いが漂っているというものでした。クリニックは医療施設なので奇抜なデザインは不要ですが、単調で無機質な内装だと緊張してしまい居心地が悪くなってしまいます。

開業したクリニックの成長には患者様に満足してもらうことが重要です。患者様に気持ちよく利用してもらうためには内装にもこだわる必要があります。クリニックの内装は清潔感を保ちつつ、患者様が落ち着いて来院出来るような空間を目指す必要があります。派手なデザインや奇抜な見た目を目指す必要はありませんが、色や装飾品を利用しておしゃれに演出することで他の医院との差別化を図ることもできます。

おしゃれなクリニックの内装のポイント

おしゃれなクリニックの内装を目指すうえで抑えておくべきポイントがいくつかあります。基本的には患者様が視覚的に満足できて医療スタッフが働きやすい空間を目指すことになります。

ある意味で診療所らしくない内装

医院の内装といえば無機質な待合室が想像出来ます。白くて無地な壁、パイプ椅子、淡色系の床などがありシンプルというより質素という言葉が当てはまります。

しかし最近のおしゃれなクリニックは一昔前のクリニックとは違った内装になっています。白だけでなく時には赤系や青系などの目立つ色を使用して印象付けたり、絵画や置物などの装飾品を利用しておしゃれな空間を演出します。そうすることである意味診療所らしくない馴染みやすい空間に仕上がります。

リラックスできる空間

クリニックに来院する患者様は心か体に不調を訴えている方がほとんどです。そのため待合室で待機している間はナーバスになってしまいがちです。そんな待機時間をリラックスして過ごせるクリニックがあれば人気も上がって集患に繋がるでしょう。

クリニックの待合室をリラックス出来る空間にするためには心の負担と体の負担の両方を軽減出来るようにデザインする必要があります。心の負担は目と耳によって軽減出来るので観葉植物や自然をモチーフにした絵画を用意したり、院内にヒーリングミュージックを流すことで緊張感を解します。

体の負担は物理的な措置で軽減できるのでクッション素材を使用した座り心地の良いソファや体の不自由な人でも動ける程度のスペースを確保するといった手段が考えられます。

動きやすい間取り

空間を広く取ることは余裕のある雰囲気を演出出来ます。逆に狭くて物が敷き詰まった空間は居心地の悪さを連想させてしまいます。クリニックの待合室に求められるのは前者です。

人が通るために最低限必要なスペースよりも少し広めの空間を意識することで待合室全体に余裕が生まれるでしょう。またバリアフリー対策の観点から見ても車椅子や松葉杖を利用したが不自由なく出入りできるような空間と設備が求められます。

待合時間でも退屈しない工夫

クリニックが混雑している時間帯では患者様が長時間待たされることもあります。その間でも退屈しないように工夫を凝らすことがおしゃれな内装に繋がります。従来のクリニックではせいぜい本棚に新聞や週刊誌を置いておく程度でした。しかし現在は壁掛けテレビを取り付けてテレビ番組を流したりすることで待ち時間の退屈を防いでいます。

クリニックの内装をおしゃれにする工夫

空間を広く取る・天井も高く

おしゃれな内装を目指すならば部屋の間取りはなるべく広めに取ると良いでしょう。特に待合室は狭いと窮屈に感じてしまい、リラックスして診察の順番を待てなくなってしまいます。また車椅子や松葉杖を利用する方にとってはある程度広いスペースが無いと動けなくなってしまうので配慮が必要です。

天井も高い方が広い空間を演出出来るので内装のおしゃれに繋がります。ただし高すぎると室温のコントロールが難しくなるので注意が必要です。

日当たりを良くする

クリニックの内装は設備を充実させる以外にもおしゃれに見せる方法があります。それが日当たりです。自宅のリビングがそうであるように日が差す方向に大きな窓ガラスがあることで日当たりがよくなります。日当たりが良いと照明に頼らなくても室内が明るくなります。

また日当たりを良くする目的で壁際に大きな窓ガラスを設置すると開放感が生まれて室内を広く見せることが出来ます。外から中の様子を見ることも出来るので通行人に対しておしゃれな内装をアピールすることも出来ます。

観葉植物の導入

現在多くのクリニックでは待合室に観葉植物を導入しています。観葉植物は自然のイメージをもたらしてくれるだけでなく酸素やマイナスイオンも放出してくれるので室内環境を清潔に保ってくれます。

ただし植物の種類によっては害虫が寄ってしまう可能性があるので、虫が寄らないように配慮するか害虫が付きにくい種類を選びましょう。観葉植物が難しいのであればプラスチック製のレプリカでも有効です。

暗い色と明るい色のバランス

従来の診療所の様に白系の色だけでは魅力に欠けるので暗い色も織り交ぜてバランスを取る必要があります。例えば壁は白にして椅子やテーブルなどの設備は暗い色にしたり、緑やオレンジなどの色を織り交ぜておしゃれなカラーバランスを工夫する必要があります。

照明は淡色を利用する間接照明

待合室の照明は従来の蛍光灯によるライトだと明かりがダイレクトに照射されるのでまぶしすぎることもあります。そのため壁に間接照明を導入して優しい明かりを取り入れることでリラックスした空間を演出出来ます。

逆に診察室は患者様の体を見る際に明かりが必要なのでしっかりと照らせる照明が必要になります。

診療科目ごとの内装デザインの違い

外科・整形外科

外科を標榜するクリニックにはケガを負っている患者様が多く来院されます。そのため車椅子や松葉杖を利用している足が不自由な方を想定したバリアフリー対策の導入が求められます。例えば通路を広く取る、階段ではなくスロープを導入する、壁に手すりを付けるといった措置が考えられます。

整形外科に関しては診察室以外にリハビリ室が必要です。これは広い部屋にベッドが設置されていて体をゆっくり動かす動作を行うことが目的となっています。リハビリ室にはデザイン性よりも動きやすさが求められます。

内科

内科は患者様が診察室の椅子に座る時間が長いので、患者様用の椅子にこだわる必要があります。長時間座ることを想定した椅子には背もたれが必要です。ただし診察の際に医師が聴診器を使って患者様の背中から心音を診ることがあるので、背もたれは低めのものが好まれます。

また内科では検尿も行われます。通常のトイレだと出した尿を外へ持ち運ぶことになり非常に不衛生なので、トイレの中に小さな窓を作り検査室へ直接渡せるような措置が求められます。

小児科

小児科は小さな子供の患者様を想定したデザインが求められます。待合室には絵本やおもちゃが置かれたキッズルームが必須です。他にも赤ちゃんが来た時のためにベビーチェアやおむつ交換用のベビーシートも必要です。玄関には乳母車を置くスペースも用意しましょう。

内装は他の診療科目に比べて色を多めに使用して子供が楽しめるような空間を目指します。幼稚園や保育園の内装をイメージしてとにかく子供優先でデザインを考えましょう。

まとめ

今回ご紹介した内容は以下の通りです。

・クリニックの内装はおしゃれなデザインにすることで患者様に好かれる

・広さや色使い、リラックス効果のある設備を利用して居心地の良い空間を目指す

・内装は診療科目ごとに適した内容が変わる

岡部克哉とは?

岡部克哉

□群馬県桐生市に生まれる
□てんびん座
□O型
□いわゆる右利き(利き目は左)
□妻・娘・小型犬2匹と暮らす

□岡部本人は、趣味としては、菜園・料理など食にかかわるものから、音楽鑑賞。
近年では体力維持や健康管理といった面からもヨガを習ったりしています。
それ以外にも、小輪径の自転車や、マニュアルの自動車、小型ヨットなど乗り物が好き
遊戯性のあるスポーツも好きで、ゴルフやテニスを楽しんでいます。

□日本大学卒業
日本大学大学院博士前期課程修了
東京芸術大学大学院修士課程修了
東京芸術大学大学院博士課程満期退学

□アトリエ系設計事務所勤務して修行
□1997年自らの設計事務所を設立

 

野口歯科医院

(株)岡部克哉建築設計事務所とは?

□設立 1997年
□代表取締役 岡部克哉
□得意分野
クリニック設計を中心に活動しています。またクリニック専門ではなく、あえてクリニックの設計を活動の中心に据えながら他の用途の建築設計にも携わっています。

業務内容

業務は設計と監理を中心にしながら、それにまつわる不動産からインテリアコーディネイトとその管理までを行う。
施工はその地域に根差した施工会社に依頼しますので、全国どこでも我々は設計監理を行う事が可能です。

施工について

工事の適正価格を探る為、複数の施工会社に見積もりを依頼する場合や、
最初から特定の施工会社を選定して、概算見積もりから本見積、工事をお願いすることもあります。
案件の特性にあわせて最適な進め方を検討し、柔軟に対応しています。

コンサルティングについて

クリニック設計に数多く携わることで得た経験と知識で、他クリニックとの差別化をするためのアドバイスやコンサルティングもさせていただいています。
クリニックならではの課題やお悩みを専門家の視点でアドバイスさせていただいています。

東京都港区に活動拠点

遠方の仕事もしやすいJR新橋駅近くに事務所を構える。

様々なワーキングスタイル

数名で活動している会社ですが、子育て真っ最中のスタッフが3人います。
2人は女性で、1人は男性です。
子育てか、仕事かの二者択一を迫られる時代もありましたが、昨今は少し時代の流れも変わってきています。
弊社でも子育てと仕事を両立出来るように、その人にあった勤務時間や、日によっては在宅での勤務なども取り入れて、弊社なりの素敵な働き方の模索をしながら活動しています。

 

岡部事務所のミッションとは?

良い設計をして素敵な建物を作る事の効果を最大限高める事、これを突き詰めていきたいと思っています。

素敵な建物が出来れば、それを所有する方の所有欲も満たされますし、
それを使う人も、大切に建物を使おうとしたり、こんな素敵な建物で働いている自分にプライドを持てたり。
また、素敵な建物で治療を受けることで満足感を高めてくれる患者さんも現れます。
建物とそこで行われる診療などの行為がシンクロして、素敵な物事の始まりが沢山うまれる事を願っています。

 

開業・建築設計のご相談はお気軽にどうぞ

メールでのお問い合わせは以下フォームに入力後送信下さい。

その他の場合:

住所: