クリニックの設計の役割と注意点

クリニックの開業を考えているお医者さんにとって、設計にどのような役割があり、どのようなことに注意すれば良いのかが分からないという人も多いかもしれません。準備を進める前に知っておきたい、設計の役割と注意点をご紹介します。

 

◼ クリニックの設計

テナントのクリニック

クリニックを開業する際、クリニックの開業場所やエリアはもちろん、開業形態も考える必要があります。戸建てとビルのテナント、医療モール、それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

 

・戸建て

戸建てのクリニックは、文字通り住宅と同じように一戸建てのクリニックを建てることをいいます。開業を考えているお医者さんの中には、院内の動線や雰囲気の理想がある人もいるかもしれませんが、戸建てだと理想を叶えやすいことが特徴です。戸建ては都市部よりも郊外に建てられることが多く、郊外の場合は駐車場を確保することでより患者様に来てもらいやすくなります。一から土地を探して購入し、建設するため、開業までの準備に時間がかかってしまいます。費用も高くなることが多いため、開業資金の調達や経営の計画をしっかり立てておく必要があります。

 

・ビルテナント

ビルのテナントにクリニックを開業する場合、他の形態よりもたくさんの候補の中から物件を選ぶことができます。戸建てを建てにくい都市部であっても、立地の良いところに物件を確保しやすいのがテナントのメリット。もともとあるビルに入る場合はレイアウトの自由度が低くなってしまったり、他のテナントとのバランスが大切だったりするデメリットも。医療機器の搬入が可能かどうか、医療施設として不備はないか、など事前に確認するべき項目も多いため注意が必要です。

 

・クリニックモール

医療モールとは、専門の異なるクリニックや薬局が集まっている施設・エリアのことをいいます。クリニックや薬局だけで構成されているタイプとショッピングモールの中に医療エリアが設けられているタイプ、戸建てのクリニックが集まっているタイプの3種類があります。いずれの場合も初期費用を抑えられるのがメリットですが、内装や医療機器などを自由に選べない場合があることを頭に入れておく必要があります。

 

ショッピングモールの中に医療エリアがある場合、買い物や外食などと一緒に予定を済ませることができるため、利便性が高いのが特徴です。そのため近隣に住む人に認知されやすいため患者様が集まりやすい傾向にあります。クリニックや薬局だけで構成されている2つのタイプも、他の科と連携を取れることで患者様の安心感につながるだけではなく、お医者さんにとっても他の科のお医者さんとの関係性を築くことができます。

 

◼ 設計の役割

清潔感のある歯科医院

クリニックの設計を行う際、ただ建物を設計するだけではなくクリニックの性質や目的を熟知した独自の視点を持っておく必要があります。建物としての美しさが過ごしやすさはもちろん、患者様に選んでいただけるようなクリニックにはどのような役割が必要なのでしょうか。

 

・過ごしやすさ

クリニックは医師や看護師、スタッフが働く場でもありますが、同時に患者様が訪れる場所でもあることを忘れてはなりません。患者様にとって医療の質はもちろんのこと、リラックスして治療を受けられる空間やスタッフのサービスも求められています。設計の段階でできることは空間づくりなので、患者様がどのような空間であればリラックスして過ごせるかを考える必要があります。

 

 

・安心感

初めて行くクリニックでは特に緊張や不安を抱いている患者様も多いことでしょう。そのためクリニックでは、不安を取り除くことができるようなデザインにしたいものです。患者様に安心感を与えるためにできることは待合室や診療室の床や壁の色や照明の明るさといったデザイン面。心を落ち着けたいクリニックの壁の色があまりに派手であったり照明が明るすぎたりすると落ち着かない患者様もいるかもしれません。アイボリーやベージュ、淡い水色やピンクなどあたたかい印象を与える色の中から選ぶと良いでしょう。照明は眩しいと感じないような明るさにすると無難です。また待合室のレイアウトや家具にも丸みのあるものを選ぶだけでも、角が目立つものよりは患者様の気持ちも落ち着くことでしょう。

 

・スタッフの働きやすさ

クリニックには、お医者さんの他に看護師や助手、事務、受付などさまざまな職種のスタッフが存在します。それぞれのスタッフが働きやすいと感じる環境を作る必要があります。働きやすさはクリニックの雰囲気にもつながり、来院された患者様に伝わってしまうものです。これらはスタッフの離職や患者様の減少といった悪循環に陥る可能性もあるため注意が必要です。

 

・患者様の来院につなげる

患者様の視点に立つと、「このクリニックに通いたい」と思う条件の一つが立地や利便性であることが多いはずです。都市部であれば駅からの近さ、郊外であれば広い道沿いで駐車場があることが好立地の条件となります。また駅前や駅から徒歩数分のところにあるからといって必ずしも立地が良いというわけではありません。ビルの中には看板に制限がある場合もあるため、看板を出せなければクリニックがあることを認識してもらいにくくなります。建物に高さがなかったり奥まったりしていたりする場合も同じです。駅から近いからといってすぐに物件を決めるのではなく、実際に赴いて歩いてみて、患者様の目線で考えてみると良いかもしれません。

 

立地だけではなく、一度来院された患者様が通院し続けたいと思ってもらえるような対応をすることもクリニックには求められています。医療の質はもちろんのこと、丁寧な説明や的確な処方、過ごしやすい環境に配慮して患者様の来院につなげるようにしましょう。

 

◼ 設計で気を付けたいポイント

開放感のある受付

クリニックはお医者さんや看護師さんなどスタッフの動線も大切ですが、同時に患者様からの視点も忘れてはなりません。せっかくこだわりのデザインでクリニックを開業しても、患者様からすると不便に感じられるような設計にしてしまってはもったいないです。

 

・待合室

クリニックに関する患者様の悩みの中で、待ち時間が苦痛だという悩みが多く聞かれます。病気や怪我の症状によってただでさえ辛い状況にある患者様にとって、待ち時間を苦痛に感じやすいことは想像できますよね。診療を丁寧に行いたいお医者さんや人気のクリニックにとって、実際に待ち時間を減らすことは難しい場合もあります。しかし待合室の設計・デザインによって待ち時間の苦痛を減らすことができます。例えば他の患者様との距離、椅子の数や配置、テレビの音量、キッズスペースの設置など。ウォーターサーバーや血圧計を用意するといった少しのおもてなし心があるだけでも、待ち時間の苦痛は軽減されるかもしれません。また車椅子が入れる幅を取るということはもちろん、外気の入り込みや自動ドアの種類などにも気を配る必要があります。

 

・動線

患者様の視点で設計することの大切さをご紹介しましたが、それだけを重視しているとスタッフにとっての動線が悪くなってしまうことも。スタッフが業務を行うとき、患者様との接触が少なく済むような動線にすると業務がスムーズに進みます。患者様とのコミュニケーションは大切ですが、診察時間以外の時間に患者様に話しかけられることが多いと業務が止まってしまうことがあるためです。スタッフの業務が進まなければ患者様の回転が遅くなることにもつながるため意外と重要なポイントとなります。他にもスタッフ同士の会話を患者様に聞かれないため、バタバタしている様子を見せないため、といった意味もあります。そのためデザイン面はもちろん、クリニックの設計に慣れている業者に依頼することを検討することをおすすめします。

 

・収納

カルテの収納が追いつかないという失敗例をよく耳にします。患者様が増えれば増えるほどカルテの数も増えていきます。最近は電子カルテの導入が進んでいますが、紙に印刷した状態で保管しているという場合はやはりカルテの収納棚が必要です。紙ベースでカルテを保管していなかったとしても、その他に紙ベースの書類はたくさんあるため、収納は多いと感じるほどあっても良いでしょう。収納が足りなかったために改装や増築を行う羽目になったという事例もあります。

 

・防音対策

クリニックでは、受付と患者様のやり取り、待合室での会話、診療室での診察中のやり取りなど、さまざまなところで会話が繰り広げられます。クリニック内では診療が滞らないように静かに過ごすことがマナーですが、防音性が足りない設計だと会話が漏れてくることもあります。特に診療室での会話が待合室に聞こえてしまうと患者様は不快に感じてしまいます。診療室と待合室を隣り合わせにしない、防音シートを使用するなどの対策を行うようにしましょう。

 

・衛生管理

クリニックで患者様が意外と見ているのがトイレや洗面台などの水回りです。しっかり掃除されているかどうかはもちろんですが、車椅子のまま入れるかどうか、おむつ替えシートがあるかどうか、男女分かれているかどうか、などさまざまな項目でチェックされているといっても過言ではありません。すべての人に良いと思われるものを作るのは難しいですが、より多くの人に使いやすいと感じてもらえるような水回りにすることも大切です。

 

◼ まとめ

クリニックの外観

クリニックには戸建てとビルのテナント、医療モールといった開業形態があり、都心部と郊外のどちらに開業するかによっても選択肢が変わってきます。クリニックの設計によって、患者様の過ごしやすさや安心感、スタッフの働きやすさが変わってくるため、クリニックの設計に慣れている設計事務所に依頼することをおすすめします。岡部克哉建築設計事務所では、クリニックの設計や開業準備のお手伝いを行っています。クリニックの開業をご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。

クリニック兼住居の事例

海老名皮ふ科クリニック

わたらい歯科クリニック

岡部克哉とは?

岡部克哉

□群馬県桐生市に生まれる
□てんびん座
□O型
□いわゆる右利き(利き目は左)
□妻・娘・小型犬2匹と暮らす

□岡部本人は、趣味としては、菜園・料理など食にかかわるものから、音楽鑑賞。
近年では体力維持や健康管理といった面からもヨガを習ったりしています。
それ以外にも、小輪径の自転車や、マニュアルの自動車、小型ヨットなど乗り物が好き
遊戯性のあるスポーツも好きで、ゴルフやテニスを楽しんでいます。

□日本大学卒業
日本大学大学院博士前期課程修了
東京芸術大学大学院修士課程修了
東京芸術大学大学院博士課程満期退学

□アトリエ系設計事務所勤務して修行
□1997年自らの設計事務所を設立

 

野口歯科医院

(株)岡部克哉建築設計事務所とは?

□設立 1997年
□代表取締役 岡部克哉
□得意分野
クリニック設計を中心に活動しています。またクリニック専門ではなく、あえてクリニックの設計を活動の中心に据えながら他の用途の建築設計にも携わっています。

業務内容

業務は設計と監理を中心にしながら、それにまつわる不動産からインテリアコーディネイトとその管理までを行う。
施工はその地域に根差した施工会社に依頼しますので、全国どこでも我々は設計監理を行う事が可能です。

施工について

工事の適正価格を探る為、複数の施工会社に見積もりを依頼する場合や、
最初から特定の施工会社を選定して、概算見積もりから本見積、工事をお願いすることもあります。
案件の特性にあわせて最適な進め方を検討し、柔軟に対応しています。

コンサルティングについて

クリニック設計に数多く携わることで得た経験と知識で、他クリニックとの差別化をするためのアドバイスやコンサルティングもさせていただいています。
クリニックならではの課題やお悩みを専門家の視点でアドバイスさせていただいています。

東京都港区に活動拠点

遠方の仕事もしやすいJR新橋駅近くに事務所を構える。

様々なワーキングスタイル

数名で活動している会社ですが、子育て真っ最中のスタッフが3人います。
2人は女性で、1人は男性です。
子育てか、仕事かの二者択一を迫られる時代もありましたが、昨今は少し時代の流れも変わってきています。
弊社でも子育てと仕事を両立出来るように、その人にあった勤務時間や、日によっては在宅での勤務なども取り入れて、弊社なりの素敵な働き方の模索をしながら活動しています。

 

岡部事務所のミッションとは?

良い設計をして素敵な建物を作る事の効果を最大限高める事、これを突き詰めていきたいと思っています。

素敵な建物が出来れば、それを所有する方の所有欲も満たされますし、
それを使う人も、大切に建物を使おうとしたり、こんな素敵な建物で働いている自分にプライドを持てたり。
また、素敵な建物で治療を受けることで満足感を高めてくれる患者さんも現れます。
建物とそこで行われる診療などの行為がシンクロして、素敵な物事の始まりが沢山うまれる事を願っています。

 

開業・建築設計のご相談はお気軽にどうぞ

メールでのお問い合わせは以下フォームに入力後送信下さい。

その他の場合:

住所: